学校ブログ
令和7年4月25日(金) 遠足 3年(日和田山・巾着田)
集合時刻になっても霧雨状態でしたが、無事、行ってくることができました。
いくつかの学校が遠足に来ており、渋滞が発生。急ぎめにお弁当を食べて帰ってきました。
※掲載できる写真があれば、改めて写真をアップロードします。
令和7年4月24日(木) 遠足 4年(多峯主山)
前日降り続いた雨で、山道が心配されましたが、当日には路面も乾き、無事に行ってくることができました。
※掲載できる写真があれば、改めて写真をアップロードします。
令和7年4月23日(水) 児童朝会
朝の時間に児童朝会を行いました。
今年度の委員会及び委員の紹介でした。
1年間、よろしくお願いします。
令和7年4月21日(月) 1年生を迎える会
2時間目に1年生を迎える会を行いました。
・各学年の紹介
・比べっこ
・クイズ
・校歌の紹介
など、代表委員の5,6年生が計画し、進めてくれました。
今日から1年生の休み時間の外遊びや給食がスタートしました。
少しずつ学校に慣れてきています。
学年の紹介(写真は5年生)
くらべっこ
学校に関するクイズ
令和7年4月18日(金) 避難訓練
今年度最初の避難訓練を行いました。
今回は理科室から出火したという想定で、全学年が東階段を使って避難しました。
新しい教室からの、初めての避難だったため、多少混乱はありましたが無事に校庭に避難することができました。
令和7年4月17日(木) 全国学力・学習状況調査 6年
本日は6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」の日です。
全国の6年生が同じ問題に挑戦します。
結果は学習指導要領の改訂から日々の授業の改善にまで幅広く活用されます。
内容は、(1)国語、(2)算数、(3)理科、(4)アンケートです。
後日、個人の結果が返却されます。
また、5月には「埼玉県学力・学習状況調査」が6~4年生を対象に実施されます。
こちらの調査はクロームブックを使用して行われます。
6年生: 5月13日(火)
5年生: 5月14日(水)
4年生: 5月15日(木)
令和7年4月16日(水) 学年朝会 2年
新年度が始まって、7日目。少しずつ通常の教育課程に移行しつつあります。
今日からは学年朝会がスタートしました。
宮前小では3つの会場を使い、水曜日と金曜日に分かれて3学年ずつ実施します。
今日は2年生が学年目標の確認などを行いました。
令和7年4月15日(火) 2年生活科「春を見つけたよ」
生活科の学習で、「見つけたよカード」を作成しました。
今日のテーマは「春」です。
みんな、思い思いの「春」を見つけ、絵を描き、説明を書いていました。
令和7年4月14日(月) 桜
令和7年度も2週目に入りました。
私たちを楽しませてくれた桜はだんだん緑が強くなり、ピンクの花とは今週でお別れとなりそうです。
桜が咲き誇り、花びら舞う中で遊ぶ機会はなかなかありません。
子どもたちはこの1週間、花びらを集めたり、集めた花びらを散らしてみたりと、今しかできない貴重な遊びを堪能していました。
令和7年4月10日(木) 令和7年度初めての昼休み
今日から給食がスタート。そしてはじめての昼休みでした。
風も吹いていたので、桜吹雪の中での昼休みでした。
新年度になると新3年生が「恐竜の骨」(遊具の名前)に殺到します。
3年生から解禁となるためです。
しばらくの間は休み時間のたびに3年生が「恐竜の骨」に列を作ることになるでしょう。