学校ブログ

令和7年3月24日(月) 門出式

明日はいよいよ卒業式です。卒業式には在校生は参加しないため、本日1~5年生は、6年生とのお別れとして門出式を行いました。在校生の教室前の廊下を歩く6年生は、少し照れながらも、しっかりとお別れをすることができました。また、在校生も感謝の気持ちを伝えることができました。

令和7年3月24日(月) 今年度最後の給食

本日の給食は、令和6年度最後の給食となりました。本日のメニューは、ごはん、牛乳、ポークカレーライス、エビフライ、コールスローサラダ、お祝いケーキです。みんなが大好きなカレーとケーキが出て、大喜びだったことと思います。おいしい給食をたくさん食べて、健康な体をつくっていければと思います。

令和7年3月11日(火) 6年奉仕作業

卒業を前にした6年生が、本日の午後、お世話になった宮前小学校のために奉仕作業をしてくれました。トイレ掃除、廊下の壁掃除、昇降口掃除、体育小屋掃除、エアコンフィルター掃除などがんばってくれました。6年生が頼もしく見えました。

令和7年3月11日(火) 玄関の生け花

本日、伝統文化生け花教室の方が、職員玄関前に花を生けてくださいました。生けていただいた花は、芽出し木苺、カーネーション、スイートピー、レザーファンです。職員玄関が華やぎました。ありがとうございました。

 

令和7年3月11日(火) 感謝の会

本日の青空タイムに、日ごろお世話になっているボランティアさんをお招きし、感謝をこめてお手紙の贈呈を行いました。学校を支援してくださっているボランティアの皆さん、ありがとうございました。

令和7年3月5日(水) 3月のお話朝会

本日のお話朝会の生活目標「お世話になった人に感謝しよう きれいな学校にしよう」についてお話がありました。学校がきれいでいることは当たりまえではなく、きれいにしてくださる人に支えられているという内容でした。支えてくださる方々に感謝です。

令和7年2月28日(金) 6年生を送る会

本日の3校時、「6年生を送る会」が実施されました。各学年が心のこもった出し物とプレゼントで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを表しました。とても感動的な会でした。

令和7年2月25日(火) ひな人形

先週、図書ボランティアのみなさんが、図書室にひな人形を飾ってくださいました。とてもみごとなひな人形で、図書室を利用する児童を見守ってくれています。3月3日のひな祭りまであと少しです。春はもうそこまで来ています。

令和7年2月17日(月) 食育の授業

本日、第一給食センターの栄養教諭の先生を講師に、6年生が食育の授業を受けました。食べることは生きることにつながります。自分の食生活を振り返るきっかけとなったことと思います。

令和7年2月14日(金) 持続走まとめの会

昨日、強風のため延期となった「持続走まとめの会」を本日行いました。昨日とはうって変わって、穏やかな天気で、日差しも暖かく感じられました。一人一人の児童が目標に向かって走る姿は、とても輝いていました。

令和7年2月10日(月) 宮前ロードレース

これまで練習してきた持続走のまとめとして、本日、高学年児童が宮前ロードレースに臨みました。たくさんの保護者や地域の方々の声援に見守られ、みんな全力を出し切ることができました。

令和7年2月8日(土) 市内給食展

2月7日(金)、8日(土)の2日間、小手指まちづくりセンターで市内給食展が開催されました。給食に関する市内小中学校の児童生徒の作品や、給食の歩みなどが展示されていました。

令和7年1月20日(月) 昔遊び(1年生)

本日、1年生は生活科の学習の一環として、地域の長生会の方々から、昔遊びを教えていただきました。お手玉、あやとり、だるま落とし、コマ回し、竹とんぼ、おはじき、めんこ、けん玉などにチャレンジしました。昔の遊びは体を使い、みんなを笑顔にさせる力があると、長生会の方がおっしゃっていました。とても楽しいひと時を過ごすことができました。

令和7年1月8日(水) 3学期始業式

いよいよ本日より3学期が始まりました。子供たちは元気に登校し、始業式に臨みました。今月の生活目標は「給食を残さず食べよう」です。食育主任よりお話がありました。「完食」も大事ですが、食材を感じ、季節を感じ、食材を作ってくださった方々や調理したくださった方々への感謝することも大切です。そんな思いを込めて「感食」しましょうという内容でした。おいしい給食をたくさん食べて元気に冬を乗り切りたいと思います。

令和7年1月8日(水) 黒板アート

3学期の始業式にあたり、各教室には子供たちを迎えるために様々な板書がありました。担任からの言葉に添えれたイラストをいくつか紹介します。

  

  

 

令和7年1月7日(火) 花壇の花

昨年秋にフラワーボランティアさんに植えていただいた花壇のパンジーが、明日の子供たちの登校を待つかのようにきれいに咲いています。いよいよ明日から3学期が始まります。

令和7年1月1日(水) 初日の出と富士山

今年も初日の出と富士山を撮影しました。とてもよく晴れており、美しいご来光と富士山を見ることができました。宮前小学校みんなの幸せと健康を祈願しました。今年もよろしくお願いいたします。

令和6年12月23日(月) 2学期給食最終日

本日は2学期の給食最終日です。献立の内容は、フラワーロール、牛乳、フライドチキン、コールスローサラダ、ビーンミネストローネ、ガトーショコラでした。クリスマスを連想させるメニューでした。

令和6年12月10日(火) 6年社会科見学

6年生の社会科見学で、国会議事堂と科学技術館に行ってきました。国会議事堂では本会議場も見学することができました。科学技術館では、体験型のコーナーがたくさんあり、体をを動かしながら学ぶことができました。

令和6年12月3日(火) ゴールボール体験(4年)

本日、4年生が宮前小学校の体育館でゴールボール体験をしました。アイマスクで視覚を遮断し、聴覚と触覚だけを頼りに、ゴールボールを行いました。パラリンピックで日本チームが金メダルを獲得した競技です。ゴールボールという競技を体験できたことは、とてもすばらしいことだと思います。

令和6年11月28日(木) 租税教室(6年)

本日、2名の税理士さんが来校し、6年生を対象に「租税教室」を実施しました。買い物ゲームを通して、税の仕組みを学び、税の大切さを実感することができました。みんな税に対する認識を新たにしたことと思います。

令和6年11月27日(水) 命の授業(3年生)

本日の4校時、西埼玉中央病院の助産師さんにご来校いただき、3年生に「命の授業」をしていただきました。新生児の人形を抱っこさせていただき、みんな驚きと感激でいっぱいになりました。命について考える良い機会となりました。ありがとうございました。

 

令和6年11月26日(火) バスケットボール教室

本日、3年生、4年生、6年生の児童を対象に、さいたまブロンコスのバスケットボール教室が行われました。今池選手(所沢市出身)と遠藤コーチが指導してくださいました。ボールとふれあいながらバスケットボールの楽しさやすばらしさを学ぶことができました。

令和6年11月22日(金) 社会科見学(4年)

4年生が社会科見学に行ってきました。目的地は県立川の博物館と東秩父村和紙の里でした。川の博物館では荒川のことについて学び、和紙の里では紙漉き体験をしました。天気も良く、たくさんのことが学べた社会科見学でした。

令和6年11月21日(木) 非行防止教室・薬物乱用防止教室

本日、所沢警察署の方を講師に非行防止教室(5年生対象)、薬物乱用防止教室(6年生対象)を実施しました。非行防止については、インターネットやSNSに潜む犯罪や恐ろしさについて学びました。また、薬物乱用防止については、危険な薬物が簡単に手に入ったり、体をむしばんだりする危険性があることを学びました。

令和6年11月19日(火) パネルシアター

本日、宮前小学校の図書ボランティアの皆さんが、低学年児童を対象にパネルシアターを披露してくださいました。「おむすびころりん」と「おたまじゃくしの101ちゃん」のお話でした。みんなお話の世界に入り、夢中で聞いていました。読書の秋です。本を好きになるきっかけとなればと思います。

令和6年11月16日(土) 玄関の生け花

昨日、伝統文化いけばなこども教室の方が、職員玄関前にきれいな花を生けてくださいました。今月の花は、はんの木、菊、クジャクソウです。いつもきれいな花をありがとうございます。

令和6年11月16日(土) 校内音楽会②

本日は、保護者の皆様にご来校いただき、校内音楽会を実施しました。児童はみな緊張していましたが、先日の音楽会と同様の素晴らしい演奏を披露してくれました。たくさんの皆様に児童の演奏を聴いていただき、ありがとうございました。

令和6年11月13日(水) 校内音楽会

本日の2・3校時、校内音楽会を行いました。全学年の歌声と演奏で体育館中に響き渡り、感動しました。

         全員合唱「マイ バラード」

         ゆめ学級歌唱「にじ」

   ゆめ学級ハンドベル「大きなくりの木の下で」

      ゆめ学級和太鼓「かがやけばやし」

        1年歌唱「体をきたえよう」

          1年合奏「ゴジラ」

         3年歌唱「ぼくらの地球」

         3年合奏「パプリカ」

         5年歌唱「大地のように」

         5年合奏「残響散歌」

        2年歌唱「パワフルパワー」

   2年合奏「ピタゴラスイッチ・アルゴリズム体操」

          4年歌唱「地球のちから」

       4年合奏「ドラゴンクエスト」

           6年歌唱「KIZUNA」

        6年合奏「TRUTH(トゥルース)」

 

令和6年11月11日(月) 学校保健委員会

本日、埼玉県助産師会より、吉原さやか 様をお招きし、第2回学校保健委員会を開催しました。「性と生について考えよう」というテーマでのご講演で、5・6年生も参加しての会となりました。「自分の心や体は自分で守る」「自分らしさを大切にする」「相手にNOを伝える、相手のNOを受け止める」ということが印象的でした。教員、保護者とも、子供たちの思いを受け止められる大人になることが大切であると感じました。

令和6年11月11日(月) 自転車教室(4年生)

本日、所沢自動車学校で、4年生の自転車教室が行われました。教習所内をバスで案内していただき、危険個所や自転車の飛び出し、危険な運転について実演を通して学ぶことができました。また、自転車の乗り方について実技を行い、安全な乗り方を学びました。

令和6年11月7日(木) 市内親善音楽会

本日、市内親善音楽会がミューズ大ホールで行われました。今年も3部構成で、宮前小学校は第1部のトップバッターでした。航空公園で練習を行い、本番を迎えました。みんな緊張したことと思いますが、堂々と歌声をホールいっぱいに響かせました。

令和6年11月6日(水) 音楽朝会

本日、行内音楽会に向けて音楽朝会が行われました。全校児童で「マイバラード」を合唱しました。歌声が体育館中に響き、とてもいい時間を過ごすことができました。本番が楽しみです。

令和6年11月5日(火) 避難訓練

本日午前10時に所沢市の防災無線による避難訓練が行われました。6年生は防災無線の放送が入ると、指示に従って、机の下に身を隠しました。迅速で正確な行動が命を守ります。

令和6年10月31日(木) 読み聞かせ

宮前小学校の図書本ティアさんは、毎週木曜日の朝読書の時間に読み聞かせをしてくださっています。今朝は、宇宙や科学をテーマに読み聞かせをしてくださいました。読書の秋です。読書を通して、心を耕していきたいと思います。