学校ブログ

6年生はどのクラスも円の公式の学習をしていました。

公立小学校の特色は公式を「みんなで作り上げていく」ことだと思います。

この場面でも、以下のような流れで公式を考えました。

 

・円を細かく開いていくと長方形のような形になる。

・長方形の縦は半径にあたる。

・長方形の横は円周の半分にあたる。

   円周の半分

  =直径×3.14の半分

  =(半径×2)×3.14の半分

  =半径×2×3.14÷2

  =半径×3.14

・長方形の面積は縦×横なので、半径×(半径×3.14)

◎だから円の面積を求める式は半径×半径×3.14

台風が心配される天候でしたが、国会議事堂、科学技術館に行ってきました。

社会科見学を中止にした学校も多かったようで、ゆったりと余裕をもって見学することができました。

特に、本会議場では特別に傍聴席に座らせていただき、説明を受けることができました。

また、柴山議員さんの紹介で、特別に室内で集合写真を撮ることもできました。

 

今日は3,4年生の発育測定でした。

保健指導の内容は昨日と変わり、「じょうぶな骨を作るには」。

 

骨は一度もろくなってしまうと強くするのはなかなか難しいそうです。

今から丈夫な骨を「育てて」生涯健康に暮らしてほしいと思います。

9月に入っても暑い日が続き、子どもたちもなかなか外で遊ぶことができません。

 

写真は今朝のWBGT計の様子です。(保健室前の鉄棒にぶら下げてあります)

これまでは朝から直射日光にさらされていたのですが、今朝見たら、けやきの陰に隠れていました。

季節とともに太陽が少しずつ動いているのが実感できます。日照時間もだんだんと短くなってきています。

 

外でのびのび遊べるようになるまで、もう少しの辛抱ですね。

8月11日(月)から8月16日(土)は学校閉庁日となります。(土日も含めると8月9日(土)から8月17日(日)まで)

この期間は平日でも職員はいませんのでご承知おきください。

 

8月8日(金)の昼頃に発生した豪雨の影響で、校庭には水たまりというにはあまりに大きい水たまり(池?)ができていました。

津波や豪雨など、自然災害の情報が続きます。

皆様、安全にお過ごしください。

長いようで短かった1学期も今日でおしまい、明日からは夏休みです。

校長からは以下のことを話しました。

 

1学期間、お世話になりました。また2学期も引き続きよろしくお願いいたします。

 

---------------------------------------------------------------

 

みなさんが楽しみにしている夏休みが明日から始まります。
さて、1学期の始業式にトライ&チャレンジのお話をしました。みなさんは、1学期にどんなことにトライ・チャレンジしましたか。硬筆を頑張ったお友達がいました。読書を頑張ったお友達がいました。鉄棒カードを頑張ったお友達がいました。ほかにもたくさんのことを頑張った人がいると思います。夏休み中は何を頑張ろうかな、2学期は何を頑張ろうかなと考え、行動する夏休みにしてください。
この後、担任の先生から通知表をもらいます。もしかしたらよくない成績かもしれません。でもそんな時こそトライ&チャレンジのチャンスです。どうしてよい成績が取れなかったのか振り返り、夏休みや2学期に頑張りましょう。そうすれば2学期はきっと今より良い成績になると思いますよ。
 次に皆さんに会うのは9月1日になります。その時に、担任の先生やお友達や校長先生に「夏休みはこれをがんばったよ、こんなことに挑戦したよ」とたくさんお話ができるといいと思います。交通事故や不審者に気を付け、元気に安全に夏休みを過ごしてください。たくましく成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。楽しく充実した夏休みを過ごしてください。

4時間目に校長が出張から戻ってくると、お楽しみ会を開いているクラスと、学期末の大掃除をしているクラスがたくさんありました。お楽しみ会はどのクラスも楽しそうでした。

そしてお掃除は、4月から見ていてもどの学年もとても丁寧。げた箱など普段掃除しない場所をきれいにしていました。

 

3年生

 

2年生

学校情報
所沢市立宮前小学校
〒359-1106埼玉県 所沢市 東狭山ケ丘6丁目2777番地の1
Tel04-2926-8667
アクセスカウンター
60323
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る