お知らせ

★tetoruの運用を開始しました。保護者からの児童の欠席連絡、学校からのお 知らせ等でご活用をお願いします。

新着情報
8月11日(月)から8月16日(土)は学校閉庁日となります。(土日も含めると8月9日(土)から8月17日(日)まで) この期間は平日でも職員はいませんのでご承知おきください。   8月8日(金)の昼頃に発生した豪雨の影響で、校庭には水たまりというにはあまりに大きい水たまり(池?)ができていました。 津波や豪雨など、自然災害の情報が続きます。 皆様、安全にお過ごしください。
長いようで短かった1学期も今日でおしまい、明日からは夏休みです。 校長からは以下のことを話しました。   1学期間、お世話になりました。また2学期も引き続きよろしくお願いいたします。   ---------------------------------------------------------------   みなさんが楽しみにしている夏休みが明日から始まります。さて、1学期の始業式にトライ&チャレンジのお話をしました。みなさんは、1学期にどんなことにトライ・チャレンジしましたか。硬筆を頑張ったお友達がいました。読書を頑張ったお友達がいました。鉄棒カードを頑張ったお友達がいました。ほかにもたくさんのことを頑張った人がいると思います。夏休み中は何を頑張ろうかな、2学期は何を頑張ろうかなと考え、行動する夏休みにしてください。この後、担任の先生から通知表をもらいます。もしかしたらよくない成績かもしれません。でもそんな時こそトライ&チャレンジのチャンスです。どうしてよい成績が取れなかったのか振り返り、夏休みや2学期に頑張りましょう。そうすれば2学期はきっと今より良い成績になると思いますよ。 次に皆さんに会うのは9月1日になります。その時に、担任の先生やお友達や校長先生に「夏休みはこれをがんばったよ、こんなことに挑戦したよ」とたくさんお話ができるといいと思います。交通事故や不審者に気を付け、元気に安全に夏休みを過ごしてください。たくましく成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。楽しく充実した夏休みを過ごしてください。
4時間目に校長が出張から戻ってくると、お楽しみ会を開いているクラスと、学期末の大掃除をしているクラスがたくさんありました。お楽しみ会はどのクラスも楽しそうでした。 そしてお掃除は、4月から見ていてもどの学年もとても丁寧。げた箱など普段掃除しない場所をきれいにしていました。   3年生   2年生
今日を入れてあと3日で1学期も終了です。 学期末といえば子どもたちは「お楽しみ会」を楽しみにしています。 (クラスにより会の名称は異なるかもしれません。)   今日は ・お楽しみ会の計画を立てる(話し合いをする)クラス ・お楽しみ会の準備をするクラス ・お楽しみ会を実施するクラス と多くのクラスがお楽しみ会に関係する活動を行っていました。   「お楽しみ会は学習じゃない」と思われるかもしれませんが、立派な学習です。 計画の段階では「みんなが楽しめる遊びを決めよう」などの議題でクラスで話し合いを行います。(写真上 1年「みんなが なかよくなる なつまつりを ひらこう) また、必ず全員に役割を持たせて、責任感を高めることも行います。(写真下 6年) ただ単に遊ぶだけではないんだということをご承知おきください。   きっと、明日も、明後日も、校内のどこかでお楽しみ会が開かれ、子どもたちの元気な声が聞こえてくることと思います。
登校時間帯の豪雨で子どもたちはびしょびしょ。 長靴の中にもたくさんの水が溜まっている子もいて、昇降口は大混乱でした。   校長は1年生の昇降口で声掛けをしていたのですが、そこに5~6人の6年生が来てくれました。そして1年生の手助けを始めてくれたのです。 どうしたらよいか困っている子に寄り添って声をかけてあげたり、教室に行くよう促したりとても最高学年らしい姿を見ることができました。    
Loading...
学校情報
所沢市立宮前小学校
〒359-1106埼玉県 所沢市 東狭山ケ丘6丁目2777番地の1
Tel04-2926-8667
アクセスカウンター
56776
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る